松本市
長野県最後と思われる包丁未遂です。かつては松本駅近くの「バスターミナル」交差点などにもありましたが現在はここのみになっています。
同交差点には長野県最古の歩行者用信号機があります。
二子



深志橋2024年11月に更新済み
この交差点には3位灯が小糸濃色に矢印灯だけLED(小糸DK2)という組み合わせの灯器があります。



深志神社前(仮称)
かなり新しめの四方向一灯点滅式があります。2017年10月製造ということから2018年ごろの更新と思われます。
二の丸2022年11月に撤去済み
日本最古と言われていた小糸おにぎりがありました。(S43.9製)現在は撤去済みです。


二の丸(仮称)
かつて二の丸交差点があった場所に2023年5月に押しボタン信号機が新設されました。
中央一丁目2022年末に撤去済み
青だけ素子LEDのDK2があります。矢印も3列とかなりレアな組み合わせです。



巾上
以前はDK2とTK2でしたが、橋の架け替え工事に伴って色違いの親子が設置されました。同交差点内には稼働停止している灯器も何台かありました。
<2025.02.08>現在、制御変更で三方向矢印が稼働を停止しています。
第4世代おにぎりですが、赤の素子が欠けています。